ピックアップ記事
【読書離れの打開策】書店と図書館「連携すべき」7割超 来年度連携支援開始
書店と図書館「連携すべきだ」73%、割合は若年層ほど高い傾向に…読売世論調査
全国各地で書店が減る中、図書館と書店が連携する取り組みが行われており、文部科学省は来年度以降、連携事業を支援する方針だ。  今回の調査で連携のあり方について…
(出典:)

(出典 東大阪市立図書館・電子図書館サービスにおける学校連携の運用【LibrariE & TRC-DL】 | 図書館総合展)
読売新聞社の調査で、73%の人が読書活動を推進するために『書店と図書館は連携すべきだと思う』と回答したことが明らかになりました。特に若年層で割合が高い傾向でした。
また、『書店を国や自治体が支援することに賛成』は79%、『書店の減少不安』は63%という結果が発表されています。
私は読書が大好きです。
読書離れが進んでいることが度々問題になりますが、本当に勿体ないことだと思います。
本は読めば読むほど理解が深まり、読むこと自体が楽しくなってきます。税金を使用して『読書』を推進するということに反発する声もあるようですが、私は知識で国力を高めるための必要な投資だと思うので、是非多くの人が『本を読みたい』と思える環境づくりを推進してほしいと思います。本の価格もかなり高くなりましたよね。文庫本でも700円以上する本が増えました。
正直自分と相性が悪い『ハズレ』と思う本もありますよね。
本を購入するリスクはこの『ハズレ』が怖いというところにもあると思います。

図書館で落ち着いて本の概要を把握することができれば、本を購入する『不安感』を少しだけ取り除くことができるかもしれませんね。

図書館と書店の連携は、読書環境の改善に向けた大きな一歩だと感じます。
特に若い世代がこの意見を支持しているということは、未来の読書文化に対する希望を感じます。
図書館と書店の連携がどのような形で実現されるのか注目したいです。
読書の楽しみを再発見させるきっかけになることを期待します。

1 少考さん ★ :2024/10/27(日) 06:41:46.58 ID:ph2oWZBr9

※調査期間:8月20日~9月26日書店と図書館「連携すべきだ」73%、割合は若年層ほど高い傾向に…読売世論調査 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20241027-OYT1T50000/024/10/27 05:00
秋の読書推進月間読売新聞社の全国世論調査(郵送方式)で、読書活動を推進するために書店と図書館は連携すべきだと「思う」とした人は73%に上り、「思わない」は23%だった。「思う」と答えた人を年代別で見ると、18~39歳が79%、40~59歳が73%、60歳以上が71%で、若年層ほど高かった。書店を国や自治体が支援することに「賛成」79%、書店の減少「不安」は63%…読売世論調査
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20241027-OYT1T50001/

全国各地で書店が減る中、図書館と書店が連携する取り組みが行われており、文部科学省は来年度以降、連携事業を支援する方針だ。

今回の調査で連携のあり方について尋ねたところ、図書館が地元の書店から本や雑誌などを購入することに「賛成」は(略)

※関連
書店を国や自治体が支援することに「賛成」79%、書店の減少「不安」は63%…読売世論調査 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20241027-OYT1T50001/

2024/10/27 05:00

読売新聞社は、26日から11月24日までの「秋の読書推進月間(BOOK MEETS NEXT)」に合わせて、全国世論調査(郵送方式)を実施した。

(中略)

調査は8月20日~9月26日、全国の有権者3000人を対象に行い、2025人から回答を得た(回答率68%)。

※全文はソースで。

9 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 06:48:58.69 ID:lp9UP4IZ0

>>1
いやだめだろw
まず図書館で本を借りることから考えてみろ
30 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:10:28.56 ID:qBn7q30O0

>>1
書店で買わなくなるから敵だろw
3 (神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本 :2024/10/27(日) 06:45:11.42 ID:znULEEyK0

tsutaya方式?
4 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 06:47:06.51 ID:+Q8LoUm+0

古本屋も仲間に入れてあげて
5 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 06:47:07.68 ID:rRYTKHDa0

ろくなことにならんだろうな
6 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 06:47:17.53 ID:OvkTdYgg0

古典は青空文庫で良くね
8 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 06:48:45.95 ID:8+mXHWmT0

久しぶりにTSUTAYAに行ったら、読書スペースができてて、店内の本を読めるようになってたな。もちろん手続きと料金と制限はあるけど。
11 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 06:50:06.57 ID:8NcKxwEL0

漫喫と提携した方がいいんじゃない?
12 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 06:50:28.10 ID:87aFQCkX0

老眼になってからは昔の本棚読むの疲れる
フォントが小さすぎて
13 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 06:51:37.24 ID:jbXWc2Li0

本は書店に行くよりネットで購入になったよ
古本だけ三省堂周辺にたま~に行くくらい
14 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 06:52:40.33 ID:eV4Z3WyY0

学校と連携するのがいいよ
小中高大学で
15 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 06:53:52.97 ID:mFcGE/tT0

新しく印刷された本を開いてくんくんと嗅ぐのが好き
あれは紙の本でしか味わえない至福の時
61 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:34:15.80 ID:Zaa/eulm0

>>15
それ印刷で残ったシンナーな
16 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 06:54:37.84 ID:nA4S804a0

連携すべきか?と問われたら、はいと答えるけど
連携って何するの?
68 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:37:01.13 ID:6974t/590

>>16
おいらもそこは疑問点。連携して相乗効果とかあるの?
ロレックスの正規販売店が質屋と連携するようなもんじゃないの?
17 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 06:55:32.75 ID:Stt7O1fo0

図書館の利用者は無職老人が多い
22 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:00:06.98 ID:zNo/jz/Z0

>>17
それは言える
俺みたいな高齢者無職のたまり場
19 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 06:56:17.30 ID:rRYTKHDa0

むしろ書店間で連携したらいいのにな。○○市の◯◯書店は、医学系専門家書、△△町の△△書店は東欧文学専門、みたくすればアマゾンより品揃えも良くできる。で、相互でどっちも買える、みたいな
20 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 06:57:24.29 ID:rRYTKHDa0

というかとっくの昔から連携してところは連携いるよな。学校の近くの本屋とかそれで食ってきた面もあるし
21 警備員[Lv.18][苗] :2024/10/27(日) 06:59:40.10 ID:btrMbERe0

連携っても内容次第だろ
大手書店が図書館と連携してるのと同じことはできんだろうし
23 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:02:52.02 ID:rRYTKHDa0

図書館だと出版社から直接買えばいいからね。間に中間業者挟む合理性がない。合理性がないということは誰かが損をする
25 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:04:05.72 ID:z7BIGOpi0

「月に何冊程度を読むのか?」という選択式の質問に加えて
「新聞は読んでいるか?」という質問もぶつけてみるべきだったな
26 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:05:36.65 ID:m3KRxPXp0

図書館は電子書籍化しろよ
27 警備員[Lv.18][苗] :2024/10/27(日) 07:08:08.65 ID:btrMbERe0

新聞やめて本買ったらいい
29 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:09:42.80 ID:mtacOzJu0

TSUTAYAのやり方が正しいかどうかはわからんが面白いなとは思った
行きずりに読まれまくってる本をそこで買うかと言われると何とも微妙だし無茶苦茶混んでて利用できなかったが……
33 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:11:45.10 ID:h8nwM02c0

タダで新刊が読みたいだけ
35 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:12:45.68 ID:tYC1Jkcs0

なんで興業に税金払うんだよ
36 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:12:50.44 ID:1JGa7ewa0

喫茶店みたいな本屋は嫌だ
37 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:14:38.79 ID:b+hyMBFV0

けっこう前だけど来日したイギリス人がそのへんの普通の本屋に入ったら
クリスティやクイーンの小説が文庫で並んでいて驚いたって話があったな
本国でもそんな光景は見ないって
39 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:16:48.03 ID:wtwEiEZj0

新刊本を借りようと予約がズラーっと並んでいるくせに?
40 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:18:04.52 ID:hZk5gian0

自分は美術図書館くらいしか行かないけど
それでも受付の人にこんなのを探してると相談すれば5、6冊案内してくれる
意外と特殊なカテゴリーなのだがやっぱりタッチパネルで探すより人間の方が正確で早い
41 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:18:39.59 ID:KpVl+TO+0

絶版で知識が埋もれるのはもったいない。
発行から10年経った本は
著者の了解が得られれば、
無料で電子公開してほしい。
47 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:21:33.14 ID:2OyBypJ50

>>41
「絶版になる権利」もあるのかもしれんな
42 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:19:13.41 ID:XP7RTxTC0

本読むとか時間の無駄
良い本なんて100冊に1冊もないんだから
45 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:20:34.21 ID:2OyBypJ50

>>42
良い動画なんて万本に一本じゃねえか
48 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:22:39.56 ID:rRYTKHDa0

>>42
本のタイトルより著者に注目すると大分探しやすくなる
43 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:19:51.51 ID:nA4S804a0

絵に描いた様なやり甲斐搾取の図書館、非正規職員もどうにかしてあげてください
44 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:19:53.51 ID:CD+MgTsY0

電子書籍化して順番待ちを辞めて欲しい
借りるのに300人待ちとか酷すぎる
46 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:20:46.60 ID:TBJGPSKS0

>>44使い捨ての人間になるより、
日本三大天才投資家の
テスタ 井村俊哉 トンピン
貧困100万円から数百億の資産家になった株の投資方法を学ぼう!
49 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:22:58.82 ID:kB8NEpNp0

すべきではないな、図書館ってのは営利じゃないからな
書店とは全く違うむしろ真逆の価値観。
50 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:23:38.66 ID:kB8NEpNp0

書店と図書館を連携するなら、書籍の著作権は廃止すべきだな。
51 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:24:07.12 ID:xbwDUjQr0

嫁が図書館司書やってるけど給料安いけど一生これにしがみつくと言うてる。そんなに楽しいもんなのかね
55 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:26:30.91 ID:aO0ImWDn0

>>51
楽しいんじゃなくて楽なんだろ
59 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:30:02.44 ID:32kP/8aV0

>>51
間違いなく世の中の為になる仕事ってそんなにないからな
54 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:25:05.70 ID:g+9TJI6f0

今だと区内の図書館から取り寄せしてくれて
まとめて貸出受けられるけど書店と連携したら
Amazonのマケプレみたいに分かりづらく書店からの購入が
さり気なく混ざっていて、お金取られるようになりそう
56 警備員[Lv.27] :2024/10/27(日) 07:27:57.52 ID:7lEippv00

喫茶店と連携も悪くない
そこでの読書は禁止すべきだが
何か販売してもいい
57 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:28:58.02 ID:rRYTKHDa0

突き詰めれば知に誰が金を出すか問題だよな。知を得るのには手間暇が伴う、一方で知は物理的にはほぼ無限にコピーできる、そして知は得てみないとその価値も分からない
58 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:29:33.27 ID:kTUJKRU50

連携するとどーなんの?
図書館にあるなら買わずに済ますか
とかなるんじゃ…
62 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:34:16.52 ID:yYMbdE070

本屋がない自治体は、都内の一番大きな本屋よりでかい施設を自治体が税金でつくればいいよね。図書館含めた超巨大ブックカフェで、新刊や雑誌は本として販売し、コーヒー飲みながら販売前に読めるようにしつつ、販売利益で経営させる
都内の最大のスーパー銭湯を上回るスーパー銭湯をつけたブックカフェ図書館を税金で作って、お風呂に入ったあとにコーヒー飲みながら販売前の新刊や雑誌も読めるようにする
新刊や雑誌は、これで絶対に売れる当然、古い図書館の本もスーパー銭湯つきブックカフェで同時に読めるようにすれば、みんな手を出すだろう
これて都内より地方のほうが住みよくなる、場所があるんだから地方創生だよ
活字は国力に直結するからな
65 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:35:25.92 ID:rRYTKHDa0

>>62
民業圧迫だな
74 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:40:25.51 ID:oHqTzdCw0

図書館はいらないけど自習できる施設は作ってほしい
76 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:41:10.06 ID:S96Teg0y0

街の本屋いらない
品揃え悪いし
大規模書店だけで十分
77 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:42:13.00 ID:onLsnCtY0

少なくとも、本屋のために本のネット通販の送料無料を禁止にすることだけはやめろ
78 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:42:34.47 ID:WbGEFKOr0

連帯とか意味が分からない。
図書館の重要資料は絶対に捨てるなよ。
79 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:43:02.41 ID:g+9TJI6f0

図書館の方が別の図書館からの取り寄せも翌日とかには入るし
書店より便利なんだよね
83 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:45:28.16 ID:hoP9OrHr0

今後こういう政府の世論誘導的な記事が出てくるから気を付けろよな
84 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:45:42.44 ID:yYMbdE070

民業圧迫というのなら、関東平野は出店禁止にすればいい地方創生になる若い女性が羨むようなブックカフェの空間を図書館に作って
地方創生として、地方なら過ごせるようにするだけでいい。もう本屋すら無くなった地方は、民業圧迫どころか休日はみんな本を読むようになるから、東京都内より住民が知的になりつつ本の売上も劇的にあがっていく
86 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:49:38.08 ID:rRYTKHDa0

>>84
ブックカフェなんて小粒な政策で地方創生なんて100年かけても無理。利権を中央からぶん取るしかないよ。徴税率を地方で決めたりね
85 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:49:29.48 ID:26vJi/Xq0

立ち読み感覚で
88 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:51:48.44 ID:rRYTKHDa0

なんかキモいほど地方創生を無理矢理絡めてくる奴がいるな。業者かな?
90 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:56:20.04 ID:yYMbdE070

>>88
業者なわけないだろ、お前は知らんかもしらんが自治体のなかに本屋がゼロ店舗
これが地方の現状なんだわ、もう地方には本屋が無いのよ民業圧迫どころか、そもそも本屋が無い
カフェが無いトイレが無いと過密破綻してる東京都民にはわからんのよ
93 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 08:01:53.95 ID:rRYTKHDa0

>>90
(ネット工作)業者かな?という意味ね。政治活動なのは読んで分かっているあなたの不安も分からなくはないが、もっと掘り下げれば本当に必要なのは街の本屋併設スーパー銭湯というわけでもないことに気がつけるんじゃないかな
99 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 08:05:11.37 ID:yYMbdE070

>>93
本屋のための政策ではないからな、過疎地の地方創生の話だからな関東平野の過密破綻地域の住民より快適で文化資本にあふれた週末を、過疎地の地方がどうやっておくれるかを考えた場合独身女性が、ブックカフェつきよ図書館が規制された関東平野をいやがり
地方に行きたい行きたいと殺到して東京がファミリーや独身女性不足で悩むくらいの状況になるためにどうすればいいか、地方創生として過疎地をどうすればいいかを考えたら、週末の快適空間づくりになっていくでしょ?
89 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:54:32.19 ID:yYMbdE070

地方が地域で一番の売上が、『話題の小説』になるような文化資本に溢れた状況になっていくぞ
もう本屋の無くなった自治体は、税金を使いながら、ディズニーランドなみのブックカフェとスーパー銭湯つきの図書館施設を作りはじめてもいい時期に入ってると思われる週末の地方は、皆が本のことばかり語り合う状況が一番いい
地方の子供の学力が劇的に改善していくぞ、地方の子供が中学受験などで苦労せずとも世界ぶっちぎりトップになれそうですそれくらい『活字にあふれた生活』は、知的レベルの向上に効果があるからな
かってに地方の治安もよくなるぞ、知的レベルの改善と、治安の改善は相関関係があるから
91 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:56:52.96 ID:W5jCy47P0

図書館自体の電子化すればよくね?
92 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 07:59:07.60 ID:yYMbdE070

その地方の図書館の中だけは
Wi-Fiで、全ての電子本を読めるのはありだなくつろぎ空間でコーヒーを飲みながら、全てのマンガや雑誌、本を、電子本でWi-Fiで読める空間本屋が一店舗も無くなった地方
地方創生でうまくやれば、週末に地方民がみんな集まるようになるぞ。地方が本の話題ばかりになる知的な街にうまれかわる子供の学力が突き抜けるだろうな、ぶっちぎりの世界一になれる
97 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 08:04:10.66 ID:uLcCHZhm0

>>92
誰かがコーヒー飲みながら読んだ本を書うのは抵抗あるから貸出タブレットで電子図書閲覧式ならいいな
94 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 08:03:13.31 ID:nFO0RJcw0

新刊は半年経たないと図書館は買えないルールにするとか
95 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 08:03:42.56 ID:g+9TJI6f0

そもそも地方じゃ書店が減るのは仕方がない
東京の街の魚屋なんて既に30年前から無くなってるのと同じだろ
98 名無しどんぶらこ :2024/10/27(日) 08:04:58.59 ID:TiE2UE+A0

ネット通販も電子書籍もある
主要駅に専門書扱う大型書店があればいいだけ
ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事