広告
ピックアップ記事
広告

「オルカン」「S&P500」は絶対におすすめしない…森永卓郎さん「いますぐ新NISAをやめなさい」と語った真意
…関心は高まっている。今年1月に原発不明ガンで亡くなった経済アナリストの森永卓郎さん(享年67)は「私から言えば、新NISAはお金をドブに捨てるようなも…
(出典:)
森永さんが「いますぐ新NISAをやめなさい」と言う理由にも納得できます。

暴落で今後も混乱が続きそうですね。
短期的な利益ではなく、長期的な視点から投資を考えることが大切です。

「オルカン」や「S&P500」のリスクを再評価し、自己責任での判断を心がけたいですね。

1 パンナ・コッタ ★ :2025/04/06(日) 17:02:10.78 ID:mOM2TMIw9

NISAが始まって以降、投資への関心は高まっている。今年1月に原発不明ガンで亡くなった経済アナリストの森永卓郎さん(享年67)は「私から言えば、新NISAはお金をドブに捨てるようなものだ。老後の生活が不安だからと言って投資をするのは間違っている」という――。(第1回)

 ※本稿は、森永卓郎『やりたいことは全部やりなさい 最後に後悔しない25のヒント』(SBクリエイティブ)の一部を再編集したものです。

■「資産形成」しなくても豊かな老後は送れる

----------
常識→資産形成をしなければ、老後は不安
真実→投資は無用。シンプルな生活で豊かに暮らせる
----------

 私も67歳になり、自分自身を含めて、年齢の近い知人はみんな年金受給生活になっています。彼らを見ていてつくづく思うのは、特に「資産形成」なんかしなくても、心身ともに豊かに老後を過ごすことは十分可能である、ということです。

 私の周りの年金生活者たちは、大きく2つに分けられます。1つは都市部での生活にこだわり、年金受給年齢に達してからも働いている人たち。もう1つは、都市部での生活を捨て、都会と田舎の中間あたりでのんびり暮らしている人たちです。そしてどちらのほうが幸せそうかというと、圧倒的に後者なのです。

 高齢になってもなお、都市部での生活を維持しようとしている人たちは、すごくつらそうです。会社を引退してからも働こうと思ったら、残されているのはブルシット・ジョブくらいしかありません。やりがいのかけらもなく、苦しいだけの「クソどうでもいい仕事」をして、何とか都市部の片隅で食いつないでいるというのが、彼らの多くが生きている現実です。キラキラした都会のよさを味わい続けるためには、収入がまったく足りないのです。

■「トカイナカ」生活はメリットだらけ

続きはこちら

プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/93970

5 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 17:04:50.71 ID:Vk4cy7OI0

予言者かよ

7 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 17:05:08.68 ID:RMkIPyrw0

意識高い系から貧乏人まで
それらが鉄壁で安泰と思ってた時期もあるんですよ

8 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 17:05:19.90 ID:PRh50dRm0

靴磨きの少年がS&Pを買ったら関税への報復として世界中で米国製品不買運動が勃発し米国株は世界で最も下落w

9 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 17:05:40.06 ID:F1dc+sI30

だから国が勧めてくることは全部やめた方がいいんだよ

10 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 17:05:58.38 ID:L7V30ETy0

のんびり暮らすにしても投資したほうがいいじゃん

12 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 17:06:13.87 ID:QzeqZoFQ0

モリタク、おまえトランプがこんな政策するなんて当時知らんかったろ

14 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 17:06:26.50 ID:BRzMQlXc0

森永卓郎を信じて新NISAをやめるかそれともトランプを信じて続けるか
運命の分かれ道だ

16 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 17:07:52.66 ID:4aJlho260

NISA損切りの件、嫁に話しました。
途端に泣き崩れる嫁。
すまんな、もう贅沢品は買えない。
今から子どもにSwitch2買えなくなること、伝えます。
投資で生活している人もいるんです。俺はトランプを絶対に許さない。

18 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 17:08:12.19 ID:edc1XqM+0

まあ円で持っててもさ
黒田東彦が75円から162円まで円安にして半分なったわけよ
これについてはどう思うの

19 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 17:08:41.94 ID:YRx3ZtQA0

トランプのせいでアメリカ株下がったところが買い時では?

27 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 17:10:43.99 ID:QzeqZoFQ0

>>19
そうなんだけど、一時的ではどう見てもないんだよな
根本的な経済政策を1から変えるんだから。3年4年は浮上する気配ないよ

21 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 17:09:47.08 ID:BF4FoUPP0

いや、S&P500継続するけど

28 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 17:11:33.79 ID:edc1XqM+0

神はなぜ黒田東彦をつかいたもうしたのか
日本の終末の使者か

47 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 17:16:52.17 ID:oCXLqk++0

>>28
まあ当時は日本国民がくろだバズーカ万歳アベノミクス万歳ってもろ手を挙げて賛同してたからなあ
リスクが大きすぎると異次元緩和には最後まで否定的だった白川はボロクソ叩かれて任期前に辞職

30 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 17:13:08.72 ID:Pm6WI8KV0

NISA損切りクソワロタ

32 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 17:13:23.61 ID:bmCMoGNS0

モリタク氏はともかく
トレーダーにとって明日は稼ぎ時だからな、特にデイの人とか
どうなることやら…w
こういう局面が一番熱いわ、去年の8月も稼がせて貰いましたし^^

40 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 17:15:21.51 ID:gFwmfzs80

>>32
BNFやcisもかなり儲けてるだろな

33 :2025/04/06(日) 17:13:52.42 ID:4xv8l9uM0

下がった時に買っとけばいいい話でないの?インデックスなんて
トランプも生粋のアメリカ人なんだからあげる見込みあるんやろ

35 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 17:14:18.69 ID:6iWgTxgo0

いろいろなところにリスク分散をしましょう でいいんじゃないの?
1つに集中するのはどんな場合でも危険だと思う

38 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 17:14:49.63 ID:ICLzSgd90

損切りは大事だわ

44 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 17:16:27.14 ID:b0ihjO570

もう手遅れです
ここ数日だけで一体いくらの日本円が海外に渡った事か・・・

45 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 17:16:31.28 ID:XGvRXstN0

3年半も待てんのか

49 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 17:17:31.72 ID:WC2k+yvI0

まだわからんよ
これから上がるかもしれん
もし上がるなら今が絶好の仕込みどき

Visited 1 times, 1 visit(s) today
広告
広告
ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事