広告
ピックアップ記事
広告

人手不足解消へ専門部隊 看護、介護、建設など6分野 企業、求職者にアドバイス ハローワーク金沢に
  ●石川労働局  石川労働局は1日、県内で人手不足が深刻な看護、介護、保育、建設、警備、運輸の6分野に特化した「人材確保支援部門」を金沢市のハロー…
(出典:)

(出典 中小企業の人手不足の問題は「協働ロボット」が解決の鍵に! モリタアンドカンパニー | イプロスものづくり)
日本の人手不足が深刻化しているという話をよく耳にします。
特に高齢化社会の進展や若者の労働市場への参加が減少していることが大きな要因です。

楽な仕事を選り好みしている
企業が異様に低い賃金で雇ういわゆる奴隷のような働き手を期待している

などの理由があるようです。

正直、余っているところには人材が余っているというのが現実のようです。

仕事がない、氷河期~など聞きますが、
介護の分野はいつでも人手不足です。
簡単な研修を受ければ、人に大きな問題がない限り必ず職にありつけます。

賃金が上がることを期待しています。

1 パンナ・コッタ ★ :2025/04/02(水) 13:12:43.89 ID:fys5Nbuf9

日本全国の企業で人手不足が深刻化しているなか、どのような仕事で特に人が足りていないのだろうか。図表1-11は厚生労働省「職業安定業務統計」から職業別の有効求人倍率を取ったものである。


(出典 d427pe4yuoaj6.cloudfront.net)

有効求人倍率をみると、求人がたくさんあるにもかかわらず求職者が少ない仕事は、専門技術職(2023年平均:1.84倍)、販売や営業職の含まれる販売職(同:2.03倍)、介護サービスや飲食物調理、接客に関する職業などが含まれるサービス職(同:3.05倍)、警備員など保安職(同:6.69倍)、タクシーやバス、トラック運転手などが含まれる輸送・機械運転(同:2.22倍)、建設・採掘に関する職業(同:5.29倍)などとなる。

一方で、職業安定業務統計があくまでハローワークを介した職業紹介に限定されているという点には留意する必要があるものの、事務職(同:0.45倍)などは比較的低い倍率を維持している。

現在の労働市場を俯瞰してみると、IT専門職などハイスキル職種の人手不足が深刻化していると同時に、いわゆるエッセンシャルワーカーと言われるような現場の仕事に従事する職種で人手不足が深刻化しているのである。このように、ハイスキルワーカーとエッセンシャルワーカーが不足し、事務職など中間的な仕事で人余りが発生している「労働市場の二極化」は、世界的な傾向として指摘されている。

詳細はこちら

現代
https://gendai.media/articles/-/149837?page=3

84 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:28:07.86 ID:TVLrMt/n0

>>1
この世になくてもいい仕事ばかりに人が偏ってるんだろうな
楽だから

5 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:15:45.86 ID:Dzg7M4+l0

お前らが文句ばかり言うから

6 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:16:10.49 ID:Yy87KHpw0

長時間低賃金で働く職歴に空白期間のない高スキルの人しか雇わないからな
そんな都合が良い優秀な奴隷がそうそういるかよw

8 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:16:17.13 ID:95SSMgwP0

低賃金奴隷不足だろ

9 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:16:22.37 ID:MDZeKmXd0

職業人としての質が落ちまくり(端的に言えば仕事できない奴ばかり)

仕方ないから同じ売り上げだすのに従来の1.5倍くらいに人数を増やさにゃならん

11 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:16:45.47 ID:5mCqKLoh0

大卒が増えた
それだけの理由だよ
工業高校を授業料無償にしてもっと増やせばいいんだ

14 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:17:26.57 ID:344R5hWi0

40代中高年はあらゆる職種からリストラのターゲットにされている
リストラするくらいなんだから40代なんか雇い入れる訳がないよ
よほどの敏腕の熟練者か低賃金でも血と汗と涙を流しながら身を粉にして働く奴隷以外は。

会社辞めて、次、就職するときは以前よりずっと安いお給料で再就職……
これは社会制度としての賃金切り下げメカニズムです。
この「安全弁」があるから競争力の無い日本企業がなんとか生きながらえることが出来ている。
しわ寄せは全部労働者に来ています。

最近は人手不足で売り手市場とか言うけど
それは、転職市場全体を見たマクロ目線の場合だけ
ミクロでは、10歳若かった10年前の自分のほうが
たとえ当時が不景気で買い手市場であったとしても今よりも遥かに引く手あまた

だから、そういうステマに騙されて転職しても仕事がきつくなるか実質の年収下がることになるだけ

16年前のリーマンショック時に33歳で実務経験なし
現在の人手不足の日本で49歳で実務経験あり
どっちが就職しやすいかって言ったら前者だ
少なくとも49歳では正社員は無理

15 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:18:01.98 ID:T2d5mycf0

事務仕事なんて全部AIにやらせればいい

18 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:18:26.51 ID:DFQEsS/I0

現場は嫌だけど管理はやりたいって事?

20 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:18:43.35 ID:AcOPrRqr0

奴隷不足の深刻化とはっきり言え

24 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:19:15.80 ID:U3kjJEsM0

>>20
これよな

23 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:19:10.42 ID:U9AT7s4K0

大変な仕事の給料良くしないと

29 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:19:51.36 ID:n+s3hgS10

適材適所してないから

33 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:20:32.05 ID:jl8PUTfV0

使い潰して廃人か精神疾患にしちゃったからw

36 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:21:00.79 ID:94IOJ2Ve0

だから仕事の需要と供給のミスマッチが原因
今足りないのは現場仕事や技術者なのだが文系の大卒とか要らないのに飽和状態なんだよ

39 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:21:35.69 ID:qbZWsvtP0

警備員なんていなくても何の問題も無いわ

42 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:22:28.91 ID:SiBWlof80

足りないのはブルーカラー。
大卒はやりたがらないから移民にやらせている。
これはアメリカ、韓国、フランスなんかも同じ。
中国人だって豊かになれば移民にやらせるだろう。

45 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:22:33.14 ID:RD61Wxge0

人手不足産業に氷河期世代を全員ぶち込めよ
あいつら大量に余ってんだろ?

55 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:24:37.02 ID:o/CrNFQ40

大学が多すぎる

56 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:24:39.05 ID:XqtKk2Mq0

本当に深刻なのは賃上げしない事で人手不足はその結果でしかない。

58 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:24:47.90 ID:w2RL8Zjm0

「じゃあ何で雇われない?」←お前を雇ってもマイナスになるだけって判断されてる

67 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:26:09.93 ID:+8l6BNse0

選り好みして若いやつ採ろうとしてるから

71 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:26:33.45 ID:3HipISdH0

即戦力の募集ばっかで
自分達で育てようという気が無いからな

まぁ、中小が育てた人材を大企業が引き抜くために人材流動化を推進したら
中小まで人材育成をやめちゃったという

72 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:26:38.39 ID:qNNLIIaF0

市役所の公務員もどんどん辞めてるんやろ?
安泰イメージのある公務員を辞めるってなにが起こってるんだろう

96 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:30:13.42 ID:pylhTG+f0

>>72
サンドバッグ適性が無いと耐えられないのが役所だぞ

現場系はもうちょい環境改善すれば人も来そうだけどな
ドロップキックとかかまされたくないだろうしw

Visited 1 times, 1 visit(s) today
広告
広告
ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事