「毒りんごを応援した」実写版映画『白雪姫』に酷評の嵐、大胆な“改変”と姫役の過激発言 3月20日に公開された映画『白雪姫』を酷評する声が上がっている。1937年に発表された世界初のカラー長編アニメーション映画『白雪姫』の実写版映画だ。 白馬… (出典:) |
ただし「本当は恐ろしいグリム童話」などでも知られている通り、私たちが身近に感じている有名な作品は原作とは大きく異なることも少なくありません。
ただディズニーの白雪姫を名乗る以上は、やはり皆期待して観に行くわけなので、大幅な改変は不評になるとわかっていたハズなのに、、、と不思議に思います。
1 muffin ★ :2025/03/23(日) 17:27:08.96 ID:WaYmsPPN9
2025/3/23
3月20日に公開された映画『白雪姫』を酷評する声が上がっている。1937年に発表された世界初のカラー長編アニメーション映画『白雪姫』の実写版映画だ。
「今回の実写化では、1937年のアニメーションから変更された部分がとにかく多いんです。まず“白馬の王子様”は登場せず、白雪姫が“王子様を待つ可憐なお姫様”から“強いリーダー”になっています。非力なお姫様が王子様に救われるのではなく、女性自身で未来を切り拓いていく、今っぽいといえば今っぽいストーリー展開です。
(中略)
SNSや口コミサイトでは
《確実に今年ワースト級の駄作》
《今すぐ見たことを忘れたい地獄》
《白雪姫じゃない!これに尽きる》
《普通に実写化することできなかったんか?》
《ディズニーアニメの白雪姫が好きな人ほどやめておいた方がいい》
と、酷評の嵐となっている。「そもそも公開前から、白雪姫役に非白人のレイチェル・ゼグラーを抜擢した事が、原作を重んじるファンからの批判を浴びていました。
(中略)
そんな批判の声への反発か、レイチェルは過去に過激な発言をしている。
「2022年のインタビューで、“もう1937年(アニメーション映画が公開された年)ではない”“王子様に救われるのでもなく、真実の愛を夢見るのでもない。リーダーになることを夢見ている”と発言しました。さらに“(オリジナル版は)白雪姫につきまとう男”とのラ*トーリーだともコメント。王子様をストーカー扱いする発言は世間を驚かせ、彼女への批判の声はさらに高まりました」
海外でも評判が良いとは言えず、予告編が公開された段階で
《この映画を救えるものは何もない》
《俺は人生で初めて毒りんごを応援している》
《実写版が作られて良かったと思えることがあるとしたら、それはオリジナルの白雪姫がどれだけ素晴らしかったかを再確認できることだけ》
《この映画を映画館で見たら途中で出て行く自信がある、例え飛行機の機内映画だったとしても出て行くだろう》
といった声があがっていた。
全文はソースをご覧ください
サウスパーク風白雪姫ならウケたんじゃね
結構もったいない
黒雪姫で出せば誰も文句言わないだろ
草生える
これもw
《この映画を映画館で見たら途中で出て行く自信がある、例え飛行機の機内映画だったとしても出て行くだろう》
外人らしい発想やね
どっちやねん
ほんそれw
それから、すこしたちまして、女王さまは、ひとりのお姫ひめさまをおうみになりましたが、そのお姫さまは色が雪のように白く、ほおは血のように赤く、髪の毛は黒檀のように黒くつやがありました。それで、名も白雪姫とおつけになりました。
もう取り返しもつかないほどの導入部からの人種偏見物語まみれ
ポリコレだかパリコレだか知らないが無茶かある
原作では「雪のように白い肌の女の子」だから「白雪姫」なんだけど、今回は「豪雪を生き残ったから」っていう設定に変わってるらしい
Xで「ならもう『豪雪アマゾネス』でええやろ」ってコメにワロタわwww
見た人の感想がことごとくボロカスで笑ったわw
ウィキッドはドラえもんに負けてるし白雪姫は2週目のウィキッドにも負けてるので
鏡がぶっ壊れたのが原因なんですよね
両親が野菜を盗んだってのも改変して魔女が悪役にされてたし
白雪姫である必然性ゼロじゃね?
白雪姫をいっその事男にすればいいんだ
見どころはハイホーハイホーと小人が出て来るとこくらいかなw
学芸会やテレビレベルでもやらない
紙吹雪が舞う中でのキャスト全員ダンス
これ、金払って脚本書かせたんだよねw
グリム童話やばい
そこで話が終るやんw