世界遺産姫路城、ミモザの花色に 女性デーでライトアップ …日頃見過ごされやすいアンコンシャスバイアス(無意識の思い込みや偏見)やジェンダーギャップ(男女格差)を意識するきっかけになれば」と話した。 (出典:) |
ただこの数字は騒ぐほど意味があるのか?
こんな数字を出して
子ども産め
少子化だ
って言われてもうどうしろと?
どちらかと言えばフルタイムじゃなく子どもや家族に寄り添って生活できる構造を促進してくれた方が嬉しいのですが
女性活躍推進法の制定から今年で10年となる。この間に女性の社会進出は進んだが、男女の賃金差は依然大きく、女性の管理職への登用も停滞している。政府は賃金差の開示を義務付ける対象の企業を拡大する同法改正案を今国会に提出し、改善を促す考えだ。
職位上がれば減る女性
2023年の厚生労働省調査では、フルタイム労働者について男性の賃金を100とした場合、女性の賃金は74・8にとどまった。男女雇用機会均等法が制定された1985年は59・6だったため長期的には改善されているが、いまなお賃金差は大きい。背景には女性管理職の少なさや、結婚や出産に起因する女性の勤続年数の短さがある。
女性管理職の登用拡大は一朝一夕に実現できない。第2次安倍晋三政権だった12年以降、女性活躍に向けた行動計画の策定を求める女性活躍推進法の制定などで女性の就業者数は400万人程度増加した。ただ、24年版男女共同参画白書によると、23年の民間企業の女性管理職比率は係長級23・5%▽課長級13・2%▽部長級8・3%-と伸び悩み、職位が上がるほど女性の数は減る。
*記事全文は以下ソースにて
2025/3/7 20:08 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20250307-EOAOA6SOGROPLA4HO6CLXPRHQA/
*関連スレ
【ジェンダー】“男女の賃金格差の改善を” 厚労省が分析ツール公開
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741397870/
いやこれ女にも機会を平等に与えてるのに
女がやりたがらないんじゃないの?
最近は男でも役員とか役付きとかになりたがらない人多いし
男がハラスメントするから仕事やりたくないんだよ
女性は常に被害者
つまり男女間の能力に有意な差があるって証明されてるんやろ
良かったな
最大の取り柄・武器を放棄するなんてもったいなさ過ぎる
仕事なんか男にやらせて
家で夫を尻に敷いてコントロールしてる方が良いの
それな
男も家族持ったほうが仕事のモチベも違うし
性別は関係ない
専業主婦が理想だと思ってるのが大半だよ
ひろゆきが指摘してた
部長待遇できるわけねえだろヴォケがっ!
(´・ω・`)
結果の平等を求めるな
むしろ高いよ
介護や保育士などエッセンシャルワーカーの給料だけあげて他は下げろ
こうなるのは当然
高校までに十分勉強したか?
大学や大学院で十分研究したか?
社会で資格とって十分に学んだか?
寝る間を惜しんで仕事をしてきたか?