「入学前、和式便器に慣れて」 4人に1人「使えない」 新小学生向け、専門家訴え 新生活への期待を膨らませる人も多いが、新小学1年生にとって大きな壁となり得るのが学校の和式便器だ。トイレに行くのを我慢する理由に和式の使いづらさを挙げる児童もおり、専… (出典:) |
この問題は、学校環境におけるトイレの利用が子どもたちの生活に与える影響を考える上で非常に重要です。
排泄は健康に関わる重要な行動です。
やり方だけでも教えておいた方が良さそうですね。
1 少考さん ★ :2025/03/31(月) 07:45:12.12 ID:LBTuM3B29
「入学前、和式便器に慣れて」 4人に1人「使えない」―新小学生向け、専門家訴え:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025033000269&g=soc
2025年03月31日06時54分配信
まもなく迎える入学シーズン。新生活への期待を膨らませる人も多いが、新小学1年生にとって大きな壁となり得るのが学校の和式便器だ。トイレに行くのを我慢する理由に和式の使いづらさを挙げる児童もおり、専門家は「入学前に、和式にも対応できるようにしておくことが大切だ」と訴える。
5年前に盗まれた「黄金の便器」 いまだ行方不明
https://www.jiji.com/jc/article?k=20250225047080a&g=afp
文部科学省が2023年に発表した調査結果によると、全国の公立小中学校にある便器の約3割が和式だった。「家や商業施設はほとんどが洋式。それを考えると、学校にある和式の割合は多い」と指摘するのは、NPO法人日本トイレ研究所(東京都港区)の加藤篤代表理事だ。「家とのギャップが子どもたちにとってストレスになることもある」と話す。
同研究所が22年に全国の小学生計1000人を対象に実施した調査では、和式便器を「抵抗なく使用できる」と回答したのはわずか22.4%にとどまり、「使用できない」は26.7%と4人に1人を占めた。
また「抵抗はあるが使用できる」との回答は50.9%に上り、児童の多くが和式に抵抗感を持っていることが浮き彫りとなった。トイレに行くのを我慢する理由を尋ねたところ、「友達に知られたくない」が目立つが、「和式便器が使いづらい」との回答もあった。
加藤氏は「トイレに行くのを我慢すれば、具合が悪くなったり授業に集中できなかったりする可能性がある」と説明。学校だけでなく、災害発生時やキャンプなどで和式便器しかないこともあり得るとして、「入学前に、和・洋式どちらにも対応できるようにしておくと子どもにとって安心だ」と語った。
(略)
※全文はソースで。
※関連スレ
【社会】 男子小学生の3割、和式トイレ「使えない」 我慢で便秘にも [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668853063/
実際、直に座らない和式の方が衛生的かと思うけどどうなの?
それに災害時とか緊急時は穴掘って、和式スタイルでやらなきゃならない事もある*
俺んちの周りは図書館公民館役所にある
あと駅前のトイレ
一応都内…
公立学校施設のトイレの状況について(令和5年9月1日現在)
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_00334.html
聞いて驚け、公立学校(幼小中)の便器の洋式化率はなんと69.3%
50%を越えたのは令和になってからwww
うわぁ
改修進んでない地域は行政がまともじゃないんだろうな
高いところは80%台、東京都は荒川区が99.4%らしい
東京都 82.2%
富山県 86.5%
低いところは40%台
島根県 48.1%
山口県 47.2%
嘘だろ、なにやってるんだ
家じゃなくてもどこに和式トイレが?
そこに驚くわ
むしろ和式の良さを世界に広げるべき
女は和式使った方がいいらしいな
締まりが違うらしいし便秘にもなりにくい
勝手な話だな
人が座ったあとに自分も座るんだぞ?お前ら、病気伝染るぞ
洋式なら浮かせてやるから疲れるわ
学校はウォシュレット付きの普通の便器にしろよな
生徒かわいそう
旅行とかで少し田舎に出ると和式の飲食店とかあったりするし
でも慣れさせようにも身近に和式が無いと練習しようがないんだよな
自分も初めて見るぼっとん和式が無理すぎて入学から転校するまで一度も学校でトイレに行けなかったわ