商品券配布めぐり公明党からも“長期政権のおごり”と厳しい声 退陣か続投か、与野党の思惑入り乱れる …らも“長期政権のおごり”だと厳しい声が上がっています。 きょうの国会。新人議員に10万円相当の商品券を配っていた問題で、石破総理への追及が続いています。 (出典:) |
その時の驚きや戸惑いの感覚は計り知れないです。
改革で一新し、クリーンさを武器に戦ってきた石破首相にとってこれは相当な痛手となることでしょう。
長年の「感覚」は簡単に消えるものではないのですね。
1 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CA] :2025/03/18(火) 20:32:30.84 ID:o50Mxe7f0● BE:662593167-2BP(2000)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fc7f0c09f462156d1fdbb7ec0e7aa15d93cac41
石破茂首相(68)が、当選1回の衆院議員15人との懇談会に際して商品券10万円分を配布した問題を巡り、参加した1回生議員の1人が「 週刊文春 」の取材に応じ、「ヤバいなと思った」と本音を明かした。
■首相は「政治活動に関する寄附」には当たらない旨を強調
政治部記者が経緯を解説する。
「3月3日に首相公邸で開催された1回生議員との懇談会で、石破首相側が土産物として商品券10万円分を配布していたことを朝日新聞が、13日夜にデジタル版で速報。すぐに各社が後追いで報道する展開となった。首相は会食を切り上げ、急遽、その日の深夜に会見を開催。懇談会はあくまでプライベートな会合で、商品券の配布は、政治資金規正法が禁じる『政治活動に関する寄附』には当たらない旨を強調しました」
■「これは大変なことになるかもしれないと思って」
一方、一旦は商品券を受け取った1回生議員15人だが、すでに全員が返却している。彼らの認識はどうだったのか。1回生議員のうちの1人が「週刊文春」の取材に対し、以下のように語った。
「(3月3日に)紙袋に入った三越の商品券を秘書が受け取っていました。翌日(3月4日)、『石破事務所から届いてます』と言うので、それを確認した。開けた瞬間、『これはヤバいな』と思って。だけど、最初に(商品券を)返した人たちが、本人が直接返すか(秘書が返すか)どうかでトラブルになっていて、僕は(3月)10日くらいになって自分で返しに行きました。これは大変なことになるかもしれないと思って、他の人にも誰にも言ってませんでしたね」
3月18日(火)12時配信の「 週刊文春 電子版 」ならびに、3月19日(水)発売の「週刊文春」では、この1回生議員が明かした商品券に関する“嘘”、安倍晋三首相(当時)が激怒した“石破幹事長”のカネ遣い、石破首相の企業団体献金率の高さ、高額療養費制度に関する首相の愚痴や、6000億円の予算が必要とされる教育無償化政策の問題点などについて詳報している。
口が軽すぎる1回生を公認しちゃった自民党
背中から撃つところは、首相譲りか
そのヤバイ感覚が石破にはないんだろ
こういうのって新人議員含めて俺たちは運命共同体でお前も汚職の道連れにするという儀式だからな
どっちかと言うと能登の特産品とかをあげればよかったのに
このご時世に何をガガイな事を…明らかに失策で草
そんな気の利く男ならもっと早く首相になれてた
>安倍晋三首相(当時)が激怒した“石破幹事長”のカネ遣い
幹事長時代もカネに汚かったようだ
あの岸田ですらそう思われなかったのになw
そもそもどケチで有名な石破がやるから余計疑われる…
あれは嘘だったって訂正した
嘘ではなく、100%全部知ってるわけじゃないよって言い直しただけ
そりゃ50年前の総裁もやってたかは証明しようがないからな
ほんこれ
わざわざ自分から蒸し返して選挙負けてから半年も経ってないのにこれよ
やっぱり政敵を排除しただけか
最初からそれが目的で岸田は裏金問題の火消しをせずに放置したわけだから。
貰った方も驚くさ 「マジかよ!」だったろ
昔神奈川県警も賭けマージャンで騒がれたとき県警トップは図書券だからセーフとか抜かしてたよ
同じ政党の仲間で頑張ろう的な物でしかない
10万っていくらか知ってる?
高級な蟹フルコースで足が出る程度でしかないんだぜw
そもそもおごる必要がないな
* 現金同等物としての性質を持つため、現金に近い資産として扱われることがあります。
しかし 急に石破おろしのために利用されてる感じはある。
その通りだろうしマスコミも今まで叩くべきと*べてスルーしてたのに急にこんなしょうもない内容で石破叩き始めたからな
つまり叩くべきは石破を含めた自民全体とマスコミなんだよな