唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」 …「貧相な給食」が時折、SNSで話題になる。福岡市では今年4月、小学校の唐揚げ1個の給食がX(旧ツイッター)で「少なすぎる」「寂しい」と指摘されたが、担… (出典:) |
今回の福岡の給食の唐揚げも、思わず目を引きました。
おかずが唐揚げ1個だけの提供に対してSNSではさまざまな意見が飛び交っています。
唐揚げは子どもたちの大好きなメニューの一つで、特に学校給食ではその存在感が大きいです。
学校側は『手間を省くため』『大きさは2個分』と主張しているようですが、写真からはとても2個分とは思えません。
来年からは独身税が始まりますが、正しく使われることを祈るばかりです。
1 煮卵 ★ :2025/06/09(月) 09:31:59.70 ID:E3lt2By89
【画像】
(出典 tadaup.jp)
福岡市学校給食公社のホームページによると、この献立は、麦ごはん、鶏の唐揚げ1個、春キャベツのみそ汁、牛乳だった。計620キロカロリーあり、1食あたり600キロカロリーの市の基準を満たしていた。
市教育委員会の野原健・給食運営課長は「確かに、見え方はちょっと考えないといけない」。ただ、唐揚げは1個約60グラム、155キロカロリーを基準に作っていて、「(通常の)2個分くらいの大きさがある」という。大きいサイズ1個にすることで、味付けや揚げる手間を省く狙いがある。昭和の時代からこの形で出しているという。
■「4月控えめ」「年度末に充実」なぜ?
同市の給食の予算は、1人1日1食289.47円(保護者負担分は243.15円)。
関係者が恐れるのは、年度末の予算不足だ。このため、年度初めの4、5月の給食は費用を抑え、メニューが控えめになるという事情も。予算が順調に確保できていれば、年度末に向けて給食のメニューは充実することになる。
福岡市は九州有数の財政力のある自治体だが、物価高騰自体には苦慮しているという。同市西区の石丸小学校の阪井裕美栄養教諭は「同じ価格では、以前と同じような献立は立てられない」と話す。
肉の部位を変えたり、価格の高い青ネギやパセリは1グラム単位で調整したりするほか、加工賃のかかる個包装のパンは使わないなどの方法で値段を抑えているという。
[朝日新聞]
2025/6/9(月) 8:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2b99a8ad536e2f1b1749597fe2a10430c31acf5
なんやこれw
野菜がないやんけ
必要な栄養素取れてるのかね?
何これ?国民の税金海外にばら撒きまくって、
子供にはこんな粗食。
まぁこいつらの親が選挙に行かないせいだから自業自得
今は戦時中だからな
贅沢は敵
ゆっくりと中国の植民地へ
自民党を亡ぼすしかない
2個分の大きさには見えないが仮にあったとして2個でも寂しいやろw
切らないの?
一口で食えそうな大きさだと喉に詰まらす危険性があるから
わざと大きいの出して自分で調整して食わすようにしてる

(出典 tadaup.jp)
今や高級食材
子供家庭庁とかやってる感に数兆無駄金使ってないでこういう身近な所に使えよ
スーパーの弁当でも4~5個入ってるぞ
子供が飯を食えなくなると言う笑い話
お前のスマホちっせぇww
パチモンiPhoneだろw
ワロタ
どんだけ巨大な食器なんだよ
「安くておいしかったのに…」富山市の給食・弁当製造業者が自己破産 コロナ禍や物価髙の影響
https://news.ntv.co.jp/n/knb/category/economy/kn9e8d0c0b5adb4585beba99a4bd50ce9c
安けりゃそりゃ破産するわ
算数の問題だよね
給食は予算が決まってるので
値上げして高い食品売ったろ、って出来ないので
これでも残す子多いぐらい実はみんなあんまり食べないからな子供って
無償にしたら質が落ちるだけだし、親から徴収するのはやめたらダメ
悲しくなってきた

(出典 pbs.twimg.com)
:orig
こんなのほぼご飯と味噌汁だけやん