湯船はコスパ・タイパが悪い?、「浴槽レス」若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 都市部などで浴槽のないシャワーだけの「浴槽レス」の集合住宅が人気を集めている。湯船につかることを重視しないライフスタイルが若い世代を中心に広がって… (出典:) |
若者に人気の「浴槽レス」住宅は、時代のニーズに応える実用的な選択です。
コスパ・タイパを重視する中で、掃除の手軽さや家賃の安さは大きなアドバンテージだと思います。
特に、忙しく働く世代にとっては、生活空間をシンプルに保ちながらも、快適に過ごすことができるかもしれませんね。
今後の人気がさらに高まると思います。
コスパ・タイパを重視する中で、掃除の手軽さや家賃の安さは大きなアドバンテージだと思います。
特に、忙しく働く世代にとっては、生活空間をシンプルに保ちながらも、快適に過ごすことができるかもしれませんね。
今後の人気がさらに高まると思います。
1 少考さん ★ :2025/05/11(日) 18:44:32.74 ID:op8El/Ny9
※調査期間:2月7日~9日
読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250509-OYT1T50103/
2025/05/11 14:00
都市部などで浴槽のないシャワーだけの「浴槽レス」の集合住宅が人気を集めている。湯船につかることを重視しないライフスタイルが若い世代を中心に広がっていることが背景にある。(山田朋代)
都内の集合住宅
(略)
※全文はソースで。
※前スレ (★1 2025/05/11(日) 14:09:34.80 )
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746948271/
55 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 18:56:50.29 ID:0aGaK4140
>>1
東京は大変だなぁ
東京は大変だなぁ
4 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 18:47:05.28 ID:ayAyhwV90
浴槽なくていいとか
ただの貧乏人の痩せ我慢だから
お前らもっと優しくしてやれw
ただの貧乏人の痩せ我慢だから
お前らもっと優しくしてやれw
42 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 18:54:31.23 ID:VuSC5XmU0
>>4
時間の無駄
時間の無駄
シャワー流しっぱなしで同等
45 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 18:55:12.19 ID:JZxk2F/80
>>42
流しっぱなしとか水が勿体無いだろ
流しっぱなしとか水が勿体無いだろ
5 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 18:47:06.37 ID:gnhx7coE0
湯舟入らんと中高年なって一気に体にガタが来る
15 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 18:49:19.60 ID:6zzaxN1Z0
>>5
へえ〜初めて聞いた…確かにそうなのかもしれない。
へえ〜初めて聞いた…確かにそうなのかもしれない。
47 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 18:55:24.28 ID:2G8Meo/f0
>>5
藤原紀香が言ってた
激務の時にシャワーだけだと体調を崩したり、とにかく身体がキツくなるから自分は湯船が必須
海外の仕事の時は風呂無い部屋はなるべく避けたいって
藤原紀香が言ってた
激務の時にシャワーだけだと体調を崩したり、とにかく身体がキツくなるから自分は湯船が必須
海外の仕事の時は風呂無い部屋はなるべく避けたいって
10 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 18:48:25.33 ID:TuHYZVkw0
実はこれスマホ中毒の影響なんだぜ
今の若者はスマホを5分以上触らずにいると気が狂うんだよ
ささっとシャワーを浴びて浴室から出てスマホ触りたくてたまらないからゆっくり湯船に浸かるとかありえないんだわ
19 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 18:49:47.11 ID:3Bcx1Pcf0
>>10
スマホ中毒は、持って入るから
スマホ中毒は、持って入るから
18 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 18:49:43.15 ID:Vgs7TvFl0
そのうち水洗トイレはコスパ悪い、ぼっとん便所が人気!とか言い出しそう
20 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 18:50:18.03 ID:7Mnkr14e0
これ最強やん
LIXIL、布製のたためる浴槽「バストープ」
i.imgur.com/DetIwRF.jpeg
i.imgur.com/hIduZOf.jpeg
25 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 18:51:36.75 ID:AvF5aPP10
>>20
こういうのでいいんだよ
湯量も少なく済んでいいわな
こういうのでいいんだよ
湯量も少なく済んでいいわな
31 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 18:53:07.49 ID:bZSdVhpd0
>>20
これはどうやって洗うんだろうか
フニャフニャで難しそう
これはどうやって洗うんだろうか
フニャフニャで難しそう
35 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 18:53:43.57 ID:CMhlRHM70
>>20
めちゃくちゃたけーなw
めちゃくちゃたけーなw
62 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 18:57:43.88 ID:ODONLIFG0
>>35
シンプルモデル 55万円
スタンダードモデル 85万円
デザインモデル 200万円
シンプルモデル 55万円
スタンダードモデル 85万円
デザインモデル 200万円
39 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 18:54:03.67 ID:ayAyhwV90
>>20
ええね
うちの姉ちゃん留学でヨーロッパ行ったら宿舎の部屋にバスタブなかったから
子ども用のビニールプール買ってシャワールームに置いて
浅っさーい風呂に浸かったと言っていた
ええね
うちの姉ちゃん留学でヨーロッパ行ったら宿舎の部屋にバスタブなかったから
子ども用のビニールプール買ってシャワールームに置いて
浅っさーい風呂に浸かったと言っていた
21 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 18:50:46.57 ID:AvF5aPP10
日本人も家風呂、更に浴槽が当たり前になったのは高度成長期より後で、60年代でも銭湯が当たり前だった
36 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 18:53:48.76 ID:k9uu84eo0
湯船で身体温めることが良質な睡眠にも繋がるんだけどな
どうせタイパだの言ってろくに寝ないんだろうな
自称ショートスリーパーが多そうだ
どうせタイパだの言ってろくに寝ないんだろうな
自称ショートスリーパーが多そうだ
38 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 18:53:58.21 ID:idyU7Wf40
浴槽いらないんだよ シャワーだけの人が過半数
77 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 19:00:35.22 ID:9qhqSJ490
その浴槽に浸かる時間を節約してまでやることはTikTok
80 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 19:00:48.34 ID:T96LdR6Z0
歳取ると湯船に浸からないと疲れが抜けないんだよな
81 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 19:01:08.37 ID:xmGJxKQ80
若者向けなら賃貸用だろうし全然ええんじゃねーの
ワイの家は冬寒いから湯船浸からないと耐えられんけど
今どきの家は浴室暖房も乾燥機も当たり前に入っとるやろし
入りたい時だけスパ銭行く方が掃除も不要でコスパ良さそう
ワイの家は冬寒いから湯船浸からないと耐えられんけど
今どきの家は浴室暖房も乾燥機も当たり前に入っとるやろし
入りたい時だけスパ銭行く方が掃除も不要でコスパ良さそう
87 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 19:01:36.51 ID:pXOh7Bkh0
何度も出てるだろうがその節約した時間と費用を何に使ってるんだ?
94 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 19:02:20.71 ID:xy+TAMXF0
>>87
YouTube、tiktok、SNS
YouTube、tiktok、SNS
100 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 19:03:06.66 ID:+B7v6Nek0
風呂なしアパートとか浮浪者寸前の超貧乏人しか住まんだろ
Visited 1 times, 1 visit(s) today