広告
ピックアップ記事
広告


(出典 田んぼ設置ソーラーパネルの状況調査空撮 - YouTube)
田んぼの上での太陽光発電についての新しい研究成果に驚かされました。
収穫量が減少するリスクはありますが、その一方で、経済的なメリットはなんと5倍以上にも達する可能性があるというのは非常に魅力的です。

しかしその一方で土壌汚染や作業効率が懸念されます。
米高騰の中、米の収穫量が減ることも不安要素の一つです。

今後の動向に注目が集まります。

1 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2025/04/17(木) 07:25:20.57 ID:ZVefaan10● BE:121394521-2BP(3333)

sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
 東京大学の研究グループは、営農型太陽光発電で水稲の収量が23%減少する一方、
発電と米を合わせた総収益が通常の水稲作の5倍以上になる可能性があるという試算結果をまとめた。6年間にわたる水田での実験で明らかにした。

 同大大学院農学生命科学研究科の加藤洋一郎教授らによる研究グループは、2018~23年の6年間、茨城県筑西市内の水田で調査を実施。
田の27%を太陽光パネルで覆い、パネルを設置していない田と収量や品質などを比べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c8fd5131c2720822f80b8181ce2160b2eac9ebe

27 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [DE] :2025/04/17(木) 07:39:22.85 ID:SiIj6DYC0

>>1
東大生ってバカなのかな

41 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] :2025/04/17(木) 07:48:35.79 ID:reUEp5oW0

>>27
左翼教授「やれ」
学生「はい」

42 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB] :2025/04/17(木) 07:50:09.74 ID:B9nWadGy0

>>1
再エネ賦課金が過去最高 32年ごろまで増加 専門家「国民の許容範囲超えている」
2025/4/5 20:02

太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーを普及させるために電気料金に上乗せされる「再エネ賦課金」の引き上げが続いている。
2025年度の単価は2年連続で上昇し、標準家庭(使用量400キロワット時)で月約1600円の上乗せ。12年度の導入以来最高で、電気料金の1割超になっている。
賦課金総額は25年度までの累計で25兆円を超え、32年度ごろまで増加を続ける見込みだ。再エネ普及に見合う負担なのか、存在意義を問う声も強まっている。
https://www.sankei.com/article/20250405-YVTX5NRSDZICDFPT7UP2E2RLFA/

ありがとう民主党

63 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] :2025/04/17(木) 08:04:44.64 ID:HkUe0myH0

>>42
あーあ
電気代を高くするチューチューシステムでしかないもんな

49 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] :2025/04/17(木) 07:54:56.23 ID:k6Qo9jGi0

>>1
東大って今は中国人が多いからな
ソーラーパネルって放置することが多いし台風とかで損壊した時のリスクもデカいんだよな
きちんと衛生管理や設備管理する農家ならともかくカドミウム入った安物の旧式パネル使ったり破損した際にきちんと対応しないズボラ農家がやるとリスク高くなるな

72 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2025/04/17(木) 08:09:56.11 ID:XEob6Sdy0

>>1
素晴らしい。
なら、水稲作の比率を0%にして発電を100%にしてしまえば収益はMAXだな!

79 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU] :2025/04/17(木) 08:13:39.59 ID:08KjHHN+0

>>1
永遠に助成金が出る前提ならな

2 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/04/17(木) 07:26:44.02 ID:SOGmXFuB0

太陽光パネルの廃棄経費を計算に入れてないだろ?

29 名無しさん@涙目です。(秋) [US] :2025/04/17(木) 07:41:17.58 ID:TZWf2HYg0

>>2
処分費を取るが
実際には何もせずそのまま土に埋める

50 名無しさん@涙目です。(庭) [BR] :2025/04/17(木) 07:54:56.97 ID:K4UhAfIY0

>>29
中国のパネルだから中国みたいなカラフルな川に憧れてるんだろ?
3.11から廃棄物汚染についてはほとんど考えなくなったよなマジでパネルは廃棄もできないし埋めたら汚染だしどうしようもないのに税金じゃぶじゃぶ使って補助してるのはチャイナマネー貰ってる以外に考えられんわ

74 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2025/04/17(木) 08:10:24.91 ID:gTQxFaBm0

>>2
原発だってそのへんのコスト一切計算に入れてないからかまへんかまへん

95 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2025/04/17(木) 08:23:06.16 ID:7QZSqdw70

>>2
+破損時の汚染とかな

3 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] :2025/04/17(木) 07:27:09.27 ID:ecL41ztc0

じゃけん中国様からパネル買いましょうね~

5 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] :2025/04/17(木) 07:28:11.82 ID:U8W3FVnh0

米の生産減らす方向に向けてどうするんだ?

7 名無しさん@涙目です。(みかか) [NL] :2025/04/17(木) 07:28:42.78 ID:I/K5ziFP0

去年の8月まで、お米の値段は過去最低レベルだった。
今までお米の値段が安すぎたんだよ。

お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、
耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。

この離農が今年に入ってからの米価の上昇の原因の一つだよ。

今までの米価は既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。
それをわざわざ備蓄米を放出してまで下げる方がおかしいよ。

今回の備蓄米放出は、今年に入ってからの、売り控えによる価格吊り上げ対策なだけで。

もし、消費者が価格の上がった米価が高すぎるとするのなら、農家側と都市計画が変わるしかないよ。

農家は規模を大きくして単位収量あたりのコストを下げるしかないし、
都市計画は肥料などの異臭がしてもいいような農家に優しい地域を設定するしかない。>>1

15 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2025/04/17(木) 07:34:06.94 ID:qmogT7Zs0

米より電気が上?

17 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] :2025/04/17(木) 07:34:25.91 ID:U8W3FVnh0

これスポンサーが中国じゃね?
中国から金が出てるだろ

39 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [KR] :2025/04/17(木) 07:46:59.99 ID:DDFF7NsK0

>>17
スポンサーどころの騒ぎじゃないですよ。東大生の1割以上が中国人で大学院生の4~5人に1人は中国人という、恐ろしい事態ですよ。
まだまだ増えるよ!

46 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] :2025/04/17(木) 07:52:03.07 ID:x/qEjK0g0

管理だれがやんの?
理想値だけじゃ商売できんよ

47 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] :2025/04/17(木) 07:54:18.23 ID:Ri77BXp00

再エネ賦課金消せ

51 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] :2025/04/17(木) 07:55:50.35 ID:UGDY7xSe0

銅線泥棒は死刑とかにしないとだめだわな

69 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2025/04/17(木) 08:08:37.04 ID:/kodJQYQ0

場所は限られるだろうな
台風来ない雹こない安定した土地しか無理だろう
パネルが割れたら米全部汚染される

71 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] :2025/04/17(木) 08:09:28.45 ID:6t5gvC8K0

一番儲かるのは銅線を盗むグエン達だよ

77 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] :2025/04/17(木) 08:12:45.05 ID:dqAF2nCm0

また米が減るやん

78 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ヌコ] :2025/04/17(木) 08:13:01.45 ID:bTGzep/r0

1番の貿易赤字が原油だから
多少山がみっともなくても太陽光発電はどんどんやるべき

83 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] :2025/04/17(木) 08:16:06.55 ID:k6Qo9jGi0

原発動かせばいいだけなんだがなぜか中国勢力が猛烈に反対するというな
ソーラーパネルと洋上風力発電を日本に売りたすぎて必死

92 名無しさん@涙目です。(大阪府) [MX] :2025/04/17(木) 08:21:21.94 ID:0XNBoHJa0

土壌汚染する代物って忘れてねえか、重金属たれ流すぞ

99 名無しさん@涙目です。(茸) [PL] :2025/04/17(木) 08:24:48.95 ID:mF7LAY840

なんという愚かなことを

Visited 1 times, 1 visit(s) today
広告
ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事