広告
ピックアップ記事
広告


(出典 【熟年離婚】【ちゃんねる大和】 - YouTube)
家族のためには、時には自分の意見をしっかり持つことが大切ですね。
「何でもいい」と言うことで、相手に負担をかけてしまうこともあります。
希望が通るかは別として、一つのコミュニケーションとしてお互いその時間を大切にしたいですね。

1 少考さん ★ :2025/04/06(日) 05:58:12.32 ID:TFi1qiPN9

南日本新聞
https://373news.com/news/local/detail/211755/

2025/04/05 15:02

 「終活」に関する研究で多くの著作があるシニア生活文化研究所(東京)の小谷みどり代表理事(56)が3月下旬、鹿児島市の西本願寺鹿児島別院で講演した。老いや病気で自立できなくなる前に、いざという時を支えてくれる人間関係づくりが必要と訴えた。要旨を紹介する。

 自分の死に方を選べるとしたら、「ぽっくり」と「病気で少しずつ」のどちらだろうか。日本ではぽっくり派が大勢だが、「今日明日でもいい」と言う人は少ないのではないか。背景には家族に迷惑をかけたくないとの思いがある。死後の家の片付けや手続きを心配している。

 だが家族がいたら安心だろうか。65歳以上の人が3世代で暮らす世帯は1980年に50.1%だったが、2022年には7.1%に激減した。代わりに夫婦2人暮らし、独居がそれぞれ3割に上る。

 男性より女性が長命となり、長い晩年を一人で生きることが当たり前になった。老いる前に配偶者を亡くすこともある。大切なのは、自分で自分の面倒をみる「生活的自立」と、自分がやりたいことを理解する「精神的自立」だ。

 一人暮らしで洗濯をするのが面倒という高齢男性は洗濯物を減らそうと風呂に入らなくなり、外出がおっくうになり、引きこもりに陥った。セルフネグレクトの状態だ。

 配偶者に夕食は何がいいか聞かれ、「何でもいい」と答えている人も要注意だ。何を食べたいかも答えられないのに、一人になった時、自分のやりたいことを見いだせるだろうか。

 いくら家族に迷惑をかけたくなくても、自立できなくなる日は来る。「そのうち」はNGだ。今すぐに、自分は何をしたいのか、その意思をどう全うするかを考えてほしい。

 日本は家族重視の社会が長年続いた。しかし家族が良き理解者とも限らないし、家族がいない人もいる。(略)

※全文はソースで

2 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 06:01:39.77 ID:2BcNGDkP0

洗濯が面倒なら洗濯乾燥機を使えばいいだけ
マスコミはこれからもそういう考えに至らずに精神論で解決しようとしてレッテルを貼り追い込んでいくのを続けるんだろうな

24 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 06:20:19.31 ID:21t/FUYF0

>>2
電気代すら惜しいんだよ、連中は

3 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 06:05:17.82 ID:Aw4XscPf0

ポックリ逝くためには絶対に医療を受けてはいけない
医療こそがポックリを妨げる最大の障壁であり現代社会の不幸の源泉

8 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 06:09:55.54 ID:vT/CwcI50

何でもいいってゆう男性って結局奥さんのこと考えてない
食べられればなんでもいいって思考
愛情が全くない
つまり奥さんにも愛情がない
毎日奥さんの手料理食べたいならせめて希望を言え
あと仕込みや調達に時間や手間が掛かる料理をいきなり食べたいという男性も愛情がない
どれだけ料理が大変かわからないのに
そんなに食べたければ外食すればいい

58 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 06:36:33.31 ID:FanhnV+g0

>>8
「〇〇が食べたい」と言ったら今度は奥さんの苦労を考えてない、なんで任せられる度量がないのとか文句言うんだろ

13 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 06:13:02.49 ID:lf86WA2D0

妻「夕食何がいい?」
夫「コロッケ」
妻「めんどくさい…」
夫「じゃあビーフシチューで」
妻「時間かかるよ?」
夫「なんでもいいです」

18 蠍 ◆l2.NWrKO3. 警備員[Lv.39][苗] :2025/04/06(日) 06:14:49.04 ID:J2xr+zxp0

>>13
最近はそれに付け加えて、野菜高いだの米高いみたいなセリフが増えているようだね

19 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 06:15:09.46 ID:Y3dgYlmc0

>>13
夫「俺が作るよ」
妻「今夜は寝かさない♡」

53 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 06:33:47.33 ID:s9AXgTnX0

食べたいもの訊かれて具体的に答えると
それは作るの大変とか材料が足りないとか。
じゃあ何だったら出来るの?と質問しようものなら空気悪くなるじゃん?
「なんでもいい。」ってのは
家族に迷惑掛けない立派な気遣いだと思う。

56 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 06:34:55.48 ID:EHhDkQ1N0

>>53
そうそれな
聞くなら「この中からどれがいい?」だよな
質問が悪い事に一生気付かないのが女という生き物

57 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 06:35:56.47 ID:OWiqZjNP0

>>53
肉がいいとかさっぱりしたものがいいとか
会話のキャッチボールができないのが問題なのであって

55 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 06:33:54.01 ID:FUNl+7aW0

亭主元気で留守が良いw

65 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 06:39:50.28 ID:LCte4SZz0

この服とこの服どっちが似合う?の質問に対して「どっちも似合うよ」が駄目なのは分かる

67 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 06:40:02.70 ID:j2lUQTTJ0

本当に何でもいいときだってあるのに無理に希望を捻り出さなきゃいけないの?

87 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 06:46:09.15 ID:gtG/aNZ80

そのうち聞かれなくなる
出された物を文句言わずに食べる

89 名無しどんぶらこ :2025/04/06(日) 06:46:14.04 ID:dAZ+MRmF0

夕飯何がいいと聞くのはいっしょに悩んでよということ
コミュする気がないなら何も言わず自分の好きなものを作るだけ

Visited 1 times, 1 visit(s) today
広告
ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事