子どものネット利用時間5時間超えに!長時間利用を防ぐ3つの方法 #専門家のまとめ …子どものネット利用に関する最新の調査では、小中高生の平均ネット利用が初めて1日5時間を超えました(出典:子ども家庭庁「令和6年度 青少年のインターネ… (出典:) |
この数字は過去最高を記録しており、教育現場や家庭においても大きな問題提起となります。
特に、デジタルデバイスの影響が大きいとされており、平日1日平均『5時間超え』という衝撃的な事実も明らかになりました。
これを受けて、私たち大人はどのように子どもにネット教育を行っていくべきか考える必要があります。
1 少考さん ★ :2025/03/31(月) 22:33:43.77 ID:5tgNC1in9
ネット利用などで「勉強に集中できない・睡眠不足」、過去最高の24・6%…小中高生に全国調査 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250331-OYT1T50189/
2025/03/31 22:15
こども家庭庁は31日、全国の小中高校生を対象に実施したインターネットの「利用環境実態調査」結果を公表した。「勉強に集中できない・睡眠不足」と答えた児童生徒の割合は24・6%で過去最高を更新した。
調査は2024年11~12月、10~17歳の5000人に面談やネットを通じて行い、3129人から回答を得た。
このうちネットを使っているのは3072人。悪影響やトラブルにつながりかねない行動の経験を尋ねた設問(複数回答)で、最も回答割合が高かったのが「勉強に集中できない・睡眠不足」だった。以下、「迷惑メッセージやメールが送られてきた」(23・7%)、「知らない人からメッセージやメールが来た」(19・1%)と続いた。
「勉強に集中できない・睡眠不足」の回答割合は23年度22・6%、22年度20・3%だった。今回調査では、ネットの平日1日平均利用時間が小中高生全体で初めて5時間を超えたことが判明しており、(略)
※全文はソースで。
それ以前にオツムが弱くなるからな
スマホはやネットは療育手帳A持ちオツム量産機と言っていい
今やヤニカスや酒カスよりも害悪だし、スマホに至っては
四六時中シチュエーション問わずながらスマホやってる依存症の非健常者を量産し続け
健常者社会の可燃ゴミと化しているのにあまりにも該当者が多過ぎて
そこを問題視すると逆ギレされて発狂されるのがオチ
昭和では当たり前だった四六時中シチュエーション問わず喫煙よろしくが
今や駆逐されているように、スマホもそうしないとリアルバカしか居ない世の中になるぞ
スマホという何でも調べられる辞書を持ち歩いてるのに
それで賢く利口になった若年層がどれだけいるんだよってね
ホンマにスマホやネットが人類に叡智を授けるツールなら
若くなるほど無知蒙昧な阿呆ばかりにならないだろと思う
オーストラリアのように子供のネット利用は法律で制限しないとダメかも
かわいそうにな
ネカフェじゃないと出来んわ
よほど教育に近いものも転がってるしな
要はそれをどう使うのか活*のかだよな
大人と違って見極める目がまだ育ってないからな
そこを
大人が狙ってな
親しか守れる人がいない
21時以降ネットにつながらないようにしたらいい
学校行くよりスマホで遊んでたくなるよ
15~18歳まではリードオンリー
くらいでよくない?
もっと早く規制してればよかったのだろうけど
今さら規制したら、かえって隠れて利用する子ばかりになってよけいに危険かもしれんがな。
何がネットで寝不足だバカが。こんな夜遅くまで塾行かせてよ。