広告
ピックアップ記事
広告

「無理して登校しなくていい」だけでいいのか 不登校34万人時代の選択肢とは
…の再登校を積極支援する重要性も指摘されるが、多角的な不登校対策に向けた議論は進んでいない。 不登校の受け皿としては民間のフリースクールのほか、空き教室…
(出典:)

(出典 不登校が「過去最多」哲学者は「不登校が増えている状況」をどう見るのか。 | FRaU edu)
学校に行かない選択肢を持つことは、子どもたちの精神的な健康を守るために必要なことかもしれません。
しかしそれだけで解決する問題なのでしょうか。
親がいつまでも元気で子どもを守れる訳ではありません。

不登校が社会的な問題となっている今、子どもたちが自分に合った学びの場を選べるようになることが重要ですね。

1 煮卵 ★ :2025/03/10(月) 13:05:57.48 ID:M6wjznp59

不登校の児童生徒数が昨年度、全国の小中学校で34万人を超え、11年連続で過去最多となった。

国が学校以外での学習活動の支援を充実させる方針を示してフリースクールなどの受け皿が増え、「無理をして学校に行かなくていい」という認識も広がった。

ただ、学校だからこそ得られる学びや社会的スキルもあり、教育現場にはジレンマもある。学校に再び通いたいと考えた子供の再登校を積極支援する重要性も指摘されるが、多角的な不登校対策に向けた議論は進んでいない。

不登校の受け皿としては民間のフリースクールのほか、空き教室を利用して学校内に居場所を作りサポートする「校内教育支援センター」などがある。

公立小中学校での同センターの設置率は昨年7月時点で46・1%。約2万7千校のうち、小学校6643校(設置率35・9%)、中学校6069校(同66・9%)で整備されていた。
地域によってばらつきがあり、文部科学省は設置を加速する方針だ。

ただ、こうした別の居場所ではなく、再び学校に通うことを希望する子供もいる。
35年以上にわたり不登校を研究する一般社団法人「子どもの成長実感支援センター」の小野昌彦代表理事(教育臨床心理学)は、こうした児童生徒への再登校支援を実施してきた。

子供の学力、体力、社会的スキルを測り、それぞれ再登校に必要な数値に到達するよう指導。不安を克服するための行動療法なども行う。登校できるようになった後もフォローし、これまでに支援した約300人はほぼ全員が登校を継続できているという。

首都圏に住む中学3年の女子生徒(15)は腹痛で休みがちになり、次第に周囲の目が気になって1年の秋から不登校になった。
昨年3月、学習の遅れへの焦りや「やっぱり中学校生活を楽しみたい」との思いで小野氏に支援を求めた。

支援プログラムの中で、腹痛は授業が分からないことへの不安が原因で、欠席することでそれを解消していたと分かった。
復習と予習に加え、分からないことを教諭に質問できるよう練習。低下していた体力を回復させ、4月に復帰した。

「事前に準備することで不安を感じなくなった。友達もできて学校が楽しい」と女子生徒。
母親は腹痛の要因が分からないまま休ませ続けたことを「対応が不十分だった」と振り返る。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/81296a79aabf70e49827a925a4031a3e104866c7

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741568714/

56 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:18:25.61 ID:Fv7SyW1D0

>>1
ゆたぼんの“現在”にSNS衝撃「人生成功ルート入ってる」「本当に良かった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6e8834749b5dd561bc726dee557ccef89a67418

>元不登校YouTuberのゆたぼんが3月1日、留学することを発表した。その行動力が、ネットで話題となっている。

>「ゆたぼんさんは小学3年のときに不登校になって以降、学校に通わずユーチューバーとして活動してきました。
当初は、’19年に琉球新報に取り上げられた『担任の言うことを聞く同級生がロボットに見えた』と言う発言をはじめとした、過激な物言いや” アンチ煽り”によって度々炎上を繰り返し、ネット上で多くの心配を集めることに。

しかし、’23年の9月、中学3年の2学期からは徐々に登校を再開すると同時に、父である実業家・中村幸也氏のXアカウントをブロックし
《俺は自分の意思で生きてますのやで!これまでも!これからも!人生は勉強や!》と親からの自立を宣言。
その後は、高校受験にも挑戦し、現在は通信制高校に通っています。

3 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:06:49.41 ID:DG27CYMj0

甘え

4 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:06:58.03 ID:QrkuVv1O0

義務教育未達の成人は焼却

5 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:07:04.20 ID:/DxxSl0E0

ほっとけよ
そんな奴らは社会に出ても使えないだろうし

9 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:08:55.68 ID:3ya+5h650

>>5
不登校→引きこもり→親*→ナマポ

10 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:09:38.84 ID:+E2cibNc0

>>5
まあ、税金で養えば良いだけだしな

6 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:07:21.05 ID:uY/AwNco0

治安悪化した学校なら行かなくていいよ
登校をやめて転校や受験に備えて勉強しよう

11 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:09:42.41 ID:uY/AwNco0

公立校の治安悪化で、多くの子どもたちは心因性の体調不良になってるし教師も病んでる
問題児を登校停止させる仕組みを作れよ

14 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:09:50.33 ID:CqwVlM8R0

いじめとかなら全力で逃げろと思うが徹底的に甘やかされて𠮟られない教育法とかで育てられた*餓鬼の不登校に
いちいちつきあう意味ないだろ

18 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:10:12.97 ID:5TJs6bxI0

我ながら小中高とよく通ってたもんだな
二度と通いたくない
大学はもう一回行ってもいいかな

19 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:10:32.57 ID:H+oOXhr50

ガチの不登校児はどう扱ったって社会の役に立たない

そいつらへの配慮とやらで、本来は周りが尻叩けば不登校脱出できる奴までそのままでええんやで教育になってしまった

23 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:11:49.54 ID:RY5eZU/A0

将来的に職にあり就けるなら別にいいんじゃね、大人になったら自己責任

32 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:13:10.46 ID:Dtyb4vDK0

>>23
学校レベルで逃げ出した奴に何が出来るんだよ
社会はより閉鎖的で*だぞ

28 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:12:15.10 ID:WccBr1zo0

つまり不登校児童は総じて成人しても成功してない

30 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:12:53.33 ID:6F9y8c460

クラスに好きな異性はおらんのか?
片思いで終わるのもええさ
学校行って甘酸っぱい思い出を作ろうや

31 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:13:04.49 ID:9uO2sO4F0

最近は教師の不登校も増えてるよな

36 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:14:03.49 ID:e4DUZUNG0

ゆたぼんが正しかったのが証明された
学校に行くより好きな事して思い出を作る
これが人生で一番大切な事なんだよな

50 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:16:34.14 ID:H+oOXhr50

>>36
学校行きながら好きなことをして学校内でも外でも思い出を作るのが普通の人生やで

52 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:17:47.37 ID:Sv43UcdR0

>>36
世の中から後ろ指差されまくって生きるのは想像以上につらいぞ

61 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:19:40.40 ID:CqwVlM8R0

>>36
あの子はバカな大人から叩かれまくっても平気でいられるメンタルの強靭さ考えたら規格外で
常人の参考にはならない

37 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:14:09.93 ID:/4ukIxYI0

「無理してまで行かなくていい」所から「無理してまで行く価値が無い」所に
学校がなってしまったことを国は真剣に考えるべきだと思う

47 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:16:15.53 ID:uY/AwNco0

>>37
それ
授業が成立しない、給食に何か混入される、登下校時は車道に突き飛ばされないように注意とか
マジでクソだろ

45 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:16:01.32 ID:Jfezq2HH0

登校しなくてもいいんなら誰も行かないんだよ
登校出来るような状態を作るのが大人の仕事だろ

48 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:16:16.14 ID:wosmBqnp0

学生のうちから不登校してたら会社なんか毎日絶対出勤できない。

60 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:19:23.18 ID:rjCfsyK10

子供の自殺者数が減ってるから効果はあるんじゃない?
2000年代が異常よ、自殺者3万人とか

72 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:21:36.33 ID:+78Y6yTu0

>>60
令和4(2022)年には統計開始以来最多の514人と なり、令和5(2023)年はそれに次ぐ513 人と、小中高生の自殺者数は高止まりしてい る

62 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:19:53.58 ID:ov494XC80

甘やかしすぎた結果
厳しすぎるのもダメだが明らかに今は甘やかしすぎ
くそったれな弱者様が増えすぎなんだよ

67 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:21:01.97 ID:rjCfsyK10

>>62
自殺者増えてなんか対策取らなきゃいけなくなって甘やかした結果、自殺者は微減始めたんだからこれは意味はあるだろ

64 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:20:03.42 ID:TDgTaZ/p0

イジメとか体罰とかなくて急に行けなくなったって子いるけどあれなに?

73 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:21:49.66 ID:Bz21AVoH0

>>64
寝不足とか朝が極端に苦手とかだろ。思春期の半数は貧血予備軍らしいよ

81 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:22:32.50 ID:CqwVlM8R0

>>64
身内教員ばっかだけど今の餓鬼は叱られたことがなく宿題未提出とか忘れ物を注意しただけで病むんだと
こんなのどう転んでも納税者にはならんわ

66 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:20:41.54 ID:KI/RCRrn0

就職どころか進学もできん
フリースクール批判して叩かれた市長いたけど
現実はあの市長の言う通りなのよね

75 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:21:53.98 ID:/s4eB2BX0

小中高の不登校はSNSなどのルッキズムが主な原因らしい
容姿に恵まれないクラスの2軍3軍はツラい

78 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:22:01.26 ID:ogdrKcgF0

行かなくても義務教育では卒業証書もらえるけど仕事は行かないと給料もらえない
そもそも高校は出てないと職を得るのも苦労する

Visited 1 times, 1 visit(s) today
広告
広告
ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事