広告
ピックアップ記事
広告

カフェの倒産件数過去最多ペース コーヒー豆の価格高騰など要因 帝国データバンク
…喫茶店の倒産件数がコロナ禍に迫る勢いで増加です。 帝国データバンクによりますと去年4月から今年2月までに倒産した喫茶店の件数(負債1000 万円以上…
(出典:)

(出典 喫茶店のコーヒー – フリー(無料)写真素材 ダウンロード blue-green)
喫茶店の倒産が増加しているというニュースが話題になっています。
コーヒー一杯で長時間居座るお客さんが多いというのも、その一因かもしれません。
お店側も営利目的で商売をしている以上、一定の回転率が求められますから、もう少し利用方法を見直す必要があるかもしれませんね。

1 もん様(みかか) [ニダ] :2025/03/06(木) 11:55:24.23 ID:C3vKkNVS0● BE:421685208-2BP(4000)

sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
「喫茶店」の倒産急増、2024年度は過去最多ペース 「コーヒー豆高騰」も打撃

 他方で、コーヒー1杯への価格転嫁は十分に進まず、利益を十分に確保しづらい状況が続いている。もともと、喫茶店事業は客単価が低く、回転率も他業態に比べて高くない

事業環境に加え、昨今は1杯100円台後半で提供する安価なコンビニコーヒーや、ハイペースでの出店で攻勢をかける大型チェーン、周辺のカフェとの競合も激化している。昨今の物価高で消費者の節約志向が高まり、同業他店との競争も激化するなかで大幅な値上げがより難しくなっていることも、物価高に耐え切れなくなった中小零細店の倒産が増加した要因となっている。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d8f2c5ea60027e44e8ca2853045565f43b24fd1f&preview=auto

3 警備員[Lv.14](東京都) [US] :2025/03/06(木) 11:56:17.83 ID:4RLIHpY10

高すぎるんよ

4 名無しさん@涙目です。(茸) [SE] :2025/03/06(木) 11:56:19.36 ID:fFy98/M00

喫煙出来なくしたからじゃねえの

78 名無しさん@涙目です。(庭) [SA] :2025/03/06(木) 12:17:10.79 ID:4OrGdP3i0

>>4
今どき喫煙可の店なんて客も店員も集まらねーよ

5 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] :2025/03/06(木) 11:57:04.05 ID:zsbq0pdi0

スタバやコンビニの増加や喫煙者の減少なのにどこに伸びる要素あんだよ

6 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] :2025/03/06(木) 11:57:52.17 ID:zjVJyPDB0

一方コメダは

14 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ] :2025/03/06(木) 11:59:51.76 ID:VWq6Hs9L0

70年代ぐらいの手塚治虫作品を読むと、中学生のくせに喫茶店にいるなんて不良だわ!みたいな描写がある。

今の子供だったらスタバで勉強とか普通にするよな。

15 名無しさん@涙目です。(東京都) [RO] :2025/03/06(木) 11:59:54.22 ID:MjoHljwl0

安い喫茶店とかけまして日本経済とときます

ケーキが良くないでしょう

17 名無しさん@涙目です。(岡山県) [MD] :2025/03/06(木) 12:00:06.84 ID:vkURB9v30

スペシャリティを出すような本格的な店以外は大手チェーンに流れていってんじゃないの?
単にコーヒー出すだけならコンビニてもやってることだからな

22 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] :2025/03/06(木) 12:00:41.31 ID:1wT69LL50

中小零細店ってただの個人経営でしょ、じゃあオーナー店主の高齢化の廃業だわ
令和でチェーン店以外の新規喫茶店なんてないだろうし昭和の店が廃業してるだけ

27 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ] :2025/03/06(木) 12:01:35.59 ID:VWq6Hs9L0

正直味の違いわかんないんだよね。
コンビニコーヒーのクオリティもそれなりに高いから、1杯500円のコーヒーと比べてどっちがうまい?と言われてもわからない。
目隠しして飲み比べても多分区別できない。
高級ホテルのコーヒーだったとしてもそれは一緒だと思う。

31 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2025/03/06(木) 12:03:08.31 ID:kU6gK0rN0

>>27
わかる
コンビニコーヒーもそこそこちゃんと美味しいよな
だから場所や雰囲気に価値を見出だせない人はコンビニで十分なんだよな

33 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ZA] :2025/03/06(木) 12:03:23.72 ID:Uey1PnVj0

ファミリー層はコメダ若年層はスタバ
共通するのは消費者はコーヒーに本物とか求めてない

36 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [QA] :2025/03/06(木) 12:03:45.54 ID:aVEBbUFJ0

個人店は常連ばかりって気がして入りにくいし立地的にもスタバとかになっちゃうなぁ

37 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] :2025/03/06(木) 12:05:32.65 ID:lqpxRrVp0

値上げできない店は潰れるしかない

40 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/03/06(木) 12:05:41.65 ID:OfCW5S/20

ほぼほぼ席料みたいなもんだろ

57 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] :2025/03/06(木) 12:11:47.65 ID:N77ctCr10

何かヒット商品生み出そうよ

65 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] :2025/03/06(木) 12:14:11.61 ID:pjQ0kZQF0

喫茶店は場所の提供でしょ
コンビニと比べても仕方ない

68 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2025/03/06(木) 12:14:21.99 ID:aV12+ZSc0

スタバ、ドトール、タリーズに比べて

個人営業は圧倒的にボロっちい店ばかり

85 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [IT] :2025/03/06(木) 12:18:31.38 ID:M1/9crd70

材料費に人件費も水道光熱もあがって価格も上げざる得なくなった上に
人々も苦しいくなりコンビニコーヒーはおろかスーパーで売ってるインスタントコーヒーでいいやってなって客足が遠のいた
田舎の方の個人経営の飲食店もラーメン屋も喫茶店もバンバン潰れてる

物価高の原因はコロナや無駄ワクや戦争で日本円が海外に流出しすぎた事による回収のために円安で日本に呼び込みを長期でやっているのが現状と思われる

88 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] :2025/03/06(木) 12:18:54.88 ID:SwhKOzFf0

コロナで外食文化そのものが一気に潰れ、食品高騰でトドメってところか

90 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] :2025/03/06(木) 12:19:08.40 ID:XxuQ05a10

これ置いてほしい

(出典 upload.wikimedia.org)

93 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [LV] :2025/03/06(木) 12:19:59.10 ID:M/uLlT1u0

個人の喫茶店なんかン十年行ってないな。
最近はファミマのイートインコーナーで130円コーヒー

97 名無しさん@涙目です。(庭) [MX] :2025/03/06(木) 12:21:24.61 ID:4Im2OttZ0

付き合い始めたばかりのカップルが行く所
仲良くパフェ食べたりするんだよ

Visited 1 times, 1 visit(s) today
広告
広告
ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事