野球離れに加速感「世間に選ばれなくなる」 実数把握開始も…学童“6000チーム消滅”の内実 …と競技者を抱えるJSBBの吉岡大輔事務局長だ。 近年は子どもたちの「野球離れ」が報じられることも多く、振興・普及活動が活発化している。しかし、「野球… (出典:) |
。特に学童のチーム数が6000も消滅しているという数字には驚かされます。
子供たちが野球を選ばなくなる背景には、さまざまな要因が考えられますが、趣味の多様化や運動自体が嫌いな子どが増えたことも原因かもしれませんね。
1 尺アジ ★ :2025/03/04(火) 08:56:08.12 ID:m71MvtdW9
プロ野球の観客動員数は、パ・リーグは2024年度に最多を更新し、セ・リーグはコロナ禍前の状況まで持ち直している。その一方で、次代を支える少年少女の競技者激減に歯止めがかかっていない。日本において野球が「オワコン」になることはまずないだろうが、「やるスポーツ」ではなく、「見るスポーツ」となってしまうのは時間の問題なのかもしれない。
「誰でも野球を知っている、という時代がいずれ終わるのは間違いないでしょうね。学童のチーム数がもっと減ることも想定しています。現場も僕らも変わらないと、世間の親子にまったく選ばれない競技になってしまうと思います」
あくまで私見としてだが、そう危機感を露わにするのは日本で最も多くのチームと競技者を抱えるJSBBの吉岡大輔事務局長だ。
近年は子どもたちの「野球離れ」が報じられることも多く、振興・普及活動が活発化している。しかし、「野球界」として一枚岩で効果的になされているのかといえば、依然として疑問符がつきまとうのが現実。伝統のある日本の野球界には統括団体が多数あり、それぞれ不干渉と引き換えに独自のルールで活動しているからだ。
※続きは以下ソースをご確認下さい
3/4(火) 7:50配信
full-Count
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cb31d8e2bd9b75bcc12cf6f7af5816ffc791be7
高校生男子の主要運動系部活動
登録部員数【2024年】
サッカー 13.7万人(ユースクラブ含まず)
野球 12.0万人
バスケ 8.3万人
バドミントン 6.6万人
陸上競技 6.2万人
バレー 5.3万人
卓球 4.7万人
ラグビー 1.6万人
(高体連・高野連より)
ps://i.imgur.com/TJuEAmu.gif
20代女性
「会社の飲み会でも大谷翔平見た?って聞かれた。ちょっとわかんないなー、ないわ(笑)って感じ」
20代女性
「タクシー運転手さんから、最近の子は全然フルスイングしてこないから俺らが出るしかないんだよねと言われた。そうなんですね・・・としか(苦笑)」
運動苦手な豚は野球好きそう
中学生年代の競技人口(中体連)
バスケ162,938
サッカ150,505←JFA3種209,161人
野 球129,805
卓 球127,065
テニス123,031
バレー60,937
世界中が二刀流スターの大谷ブームに沸いてるよ
去年アメリカのとくに野球ファンが多い地域によっては、クリスマスプレゼントはニンテンドースイッチより大谷のユニフォームが欲しいという子供たちも多かったらしいし
野球はプロになれなかったら人生ハードモードで終わりやん、おまけに小学校からずっと野球*一筋ですみたいなやつじゃないと無理だし
将来が保証されないから野球は人気が落ちた
休日ごとに子供の野球にかかりきりになってしまう
野球は親が子供にやらせたくないスポーツのトップクラス
まあ「空き地で野球」はアウトなご時世出し
仕方ないか
圧倒的につまらんのはサッカーのDFだろ
つまらなすぎて草サッカー成立しないレベル
生涯たった5ゴールの内田は偉大だよな
リーマンのほうが楽しそうなレベル
小学生(第4種)
2022年度 257,082人
2023年度 271,333人
+14,251
少子化でもサッカーバスケバレーは増えてるのに柔道と野球は減ってるからwww
公共性ゼロ
絶滅レジャーだし
休日も朝から付き添って、監督コーチの弁当作りやら何やら。
そのくせ場所は取るは危ないボールがどこ飛ぶか分からんし親がやらせたくない学校も内心消えてほしいと思ってそう